快適な集合住宅であるはずのマンションでの生活。それをゴミ屋敷という悪夢に変えないためには日々の小さな「予防」の意識が何よりも大切です。特にマンションは隣人との距離が近いため少しの油断がすぐにトラブルの火種となりかねません。ここではマンションでゴミ屋敷化を防ぐための具体的な予防策をご紹介します。まず基本となるのが「ゴミ出しルールの遵守」です。マンションには多くの場合24時間いつでもゴミを出せる専用のゴミ置き場があります。この便利な環境が逆に「いつでも出せるから」とゴミ出しを後回しにする油断を生みがちです。ゴミは部屋の中に溜めずこまめにゴミ置き場に持っていくという習慣を徹底しましょう。その際分別ルールをきちんと守ることは言うまでもありません。次に「共用部分に私物を置かない」ことです。玄関前の廊下やアルコーブに傘やベビーカー、段ボールなどを放置しないようにしましょう。共用部分に物を置く行為は見た目が悪いだけでなく消防法上の避難経路の妨げとなり契約違反にあたる場合もあります。そしてこの「外に置く」という行為がやがては「中も散らかっていい」という心理的な歯止めを緩めてしまうのです。また「定期的な換気」も重要です。窓を開け部屋の空気を入れ替えることで湿気がこもるのを防ぎカビの発生を抑制します。新鮮な空気は気分をリフレッシュさせ部屋をきれいに保とうという意欲も高めてくれます。そして何よりも大切なのが「ご近所付き合い」です。マンションでは隣に誰が住んでいるか知らないということも珍しくありません。しかしエレベーターで会った時に挨拶を交わすといった些細なコミュニケーションが社会的な孤立を防ぎ生活を律する良い意味での「他人の目」となります。また万が一自分が病気などで動けなくなった時異変に気づき助けを呼んでくれる命綱にもなり得るのです。これらの小さな心がけがあなたのマンションライフを快適でトラブルのないものに保ってくれるはずです。
マンションでゴミ屋敷にしないための予防策